SAIの使い方についての記事です。 ちなみに、わたしはSAIの専門家ではないので、SAIを使っているお絵かき好きが作った講座くらいに見てください。
う~ん…。 SAI2をダウンロードしようとしてるんだけど…。 ダウンロードファイルが32bitと64bitの2つあって、どっちをダウンロードしたら良いのか分からない。 あぁ、そ…
続きを読む
SAIからSAI2に移行するよ! SAIのバージョンアップだね! わぁ!久しぶり! ここのところ、素材配布やカレンダー配布やらでSAI講座してなかったもんね。 そうだよ~、SAI講座してくれ…
そういえばさ。 SAIには「通常レイヤー」と「ペン入れレイヤー」があるよね。 ひいろさんは、ペン入れレイヤーをよく使っているけど、やっぱり線画を描く時はペン入れレ…
ねぇ、ひいろさん。 わたしの擬人会イラストの線画を描いている時にペン入れレイヤーを使っていたけど、ペンを使わずに曲線しか使っていなかったよね?どうして? ただただ使いやすいから。 これに尽き…
顔・輪郭・髪・服…。 下書きだけでも結構なレイヤー数になるな~。 これから線画や色塗りをするとレイヤーがもっともっと増えてくるよね? 管理するのが大変にならない? レイヤーが多…
そういえば、そういえば。 この間わたしの擬人化イラストを描いているとき、顔を描いた後に口と鼻の位置だけ修正したり、髪を描いた後に帽子の位置だけ移動させたりしてたよね? >>擬人化…
ねぇ、ひいろさん。 わたしの擬人化イラストを描くときに、アタリの上からラフを描いていたよね。 >>擬人化サイ子ちゃんのラフの記事はこちらから その時に、アタリのレイ…
そういえばひいろさん。 わたしの擬人化イラストのラフを描くとき、途中でアタリの線の色を変えていたよね? >>擬人化サイ子のラフのメイキングはこちらから あれは途中で…
今から描くイラストはキャンバスを縦長に使いたいんだけど…。 なんで、新規キャンバスの規定サイズには縦長のキャンバスがないんだろう。 わたしが使いたいのは1024×768の縦長だ…
SAIをダウンロードしてから、やっとイラストの下書きを描き始めたんだけど…。 なんか、下書きの線がごちゃごちゃになっちゃうな~。 アナログイラストの下書きなら鉛筆で描いた線を消…
ひいろです。
パソコンでお絵かきをするのが大好き。 イラストを描いたり塗り絵や無料素材を作ったりしています。 ペイントソフトはSAIを使っているので初心者用のSAI講座も作成中。
サイ子ちゃん。
お絵かき好きのサイの女の子。 デジタルイラスト初心者でSAIを使ってイラストの練習中。 SAI講座に出没。
↓ブログ村のランキングに参加中です↓
にほんブログ村