簡単なイラストの描き方

柏餅イラストの簡単な描き方と色塗り かわいいデザイン例も

  • コピーしました

こどもの日の手描きイラスト用に、柏餅の簡単なイラストの描き方を紹介します。
描き方だけでなく色塗りや、応用編としてかわいくなるデザインを考えましたので、よろしければ参考にしていただけたらです。

柏餅イラストの簡単な描き方

それでは、柏餅の描き方を紹介します。

 

柏餅のイラストは今まで描いたこどもの日イラストに比べてめっちゃ簡単!

まずは、上は曲線、下はモコモコのクリームパンのような形を描きます。

 

 

次は、下の部分に半円を描きます。

 

これだけで、柏餅を描いてるって分かる形になってきた。

 

次に、モコモコの形を下にも描きます。

 

最後に、上の部分の葉っぱの線を描いて…。

 

柏餅完成!
とにかくめっちゃ簡単ですよね!

スポンサーリンク

柏餅イラストを簡単に色塗り

線画が描けたので、色塗りをしていきます。

 

まずは、葉っぱを暗めの緑色で塗ります。

手描きイラストの場合はこれで完成!
お持ちの部分が白なので、使う色も一色だけです。

 

で、せっかくパソコンで描いているので、葉っぱの模様の線の色を変えて線をイラストに馴染ませていきます。

これで、柏餅のイラストは完成!
線画から色塗りまでとにかく簡単です~!

柏餅イラストをかわいい描き方

線画、色塗りができたので、次は応用編として、かわいいデザインになる柏餅を考えました。

 

先ほど描いた柏餅のイラストをひっくり返して、黒い目と耳を付けると…。

パンダの柏餅!

長い耳と目と鼻を描いて…。

うさぎの柏餅!
小さいお子さんと一緒にこどもの日のイラストを描くのなら、柏餅を動物にしてしまうのも可愛いですよ~。

 

基本的に白色ベースの動物なら何でもできそうなので、お子さんの好きな動物を描いてあげるのはどうでしょう。

柏餅イラストの簡単な描き方のまとめ

柏餅イラストの簡単な描き方でした。
柏餅イラストの他にも、鯉のぼりや折り紙兜の描き方も紹介していますので、たくさんイラストが必要な方は、合わせてどうぞ。

 

>>こいのぼりイラストの簡単な描き方はこちら
>>折り紙かぶとイラストの簡単な描き方はこちら

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓