SAIでデジ絵を描くときのメリットとデメリット、併用するべきソフトは?



ひいろです。
趣味でデジタルイラストを描いています。
現在描いているイラストは全てSAIを使って描いています。
こちらのブログのヘッダー画像、プロフィール画像、アイキャッチ画像などのイラストも全てSAIを使っています。

ところでひいろさん。
ひいろさんは、SAI以外にもペイントソフトをいくつか持ってるよね?
どうしてSAIより高価なソフトを持っているのに、SAIばっかり使ってるの?
それと、SAIを使っている人って、他のペイントソフトと併用している人が多いけど、わたしもデジ絵を始める準備として、もう1つくらいペイントソフトを買っておいた方が良いのかな?

うん。
じゃぁ、今回は記念すべき1記事目なので、自己紹介も兼ねて
・何故わたしがSAIばかり使っているのか
・SAIでのイラストを始めるなら他のソフトと併用した方が良いのか
についてお話ししていきます。
SAIでデジ絵を描き続けているのはこんなメリットがあるから!
わたしがパソコンを使ってイラストを描き始めたのは、おそらく10年ほど前…。
いや、もっと前だったかもしれないけど、とにかくかなり昔です。
「ペイントソフトとかなんか分からないからとにかくペンタブを買っちゃおう!」ということで買ったペンタブに付属していたソフトのピクシアを使ってデジ絵を始めました。
ピクシアだけでも十分楽しめたけど、なんとなく物足りないという理由で、ペイントソフトを購入。
購入したペイントソフトは、
・イラストレーター
・フォトショップ
・SAI
・コミックスタジオ
の合計4つ。
最初に買ったのはイラストレーターとフォトショップで、学生時代に学割を使って購入しました。
しかし、このイラストレーターとフォトショップ…。
初心者にはかなり難しく使いこなせない。
イラストレーターは、キャンバスを開く以外の作業ができずに終了。
フォトショップは、なんとか使い方を覚えようとするも使いこなせずにイラストは描かずに終了。
その後に購入したのがSAIです。
そして、このSAIがわたしが唯一使う事のできたペイントソフト!
とにかく操作が1番ピクシアに近かったと思うので、使いやすかったです。
SAIは良く「機能が少ない」といわれていますが、初心者にとってはシンプルで覚えやすいのでSAIの機能の少なさはメリットにもなるんじゃないかと思います。
わたしがSAIを使いやすいと思った1番の理由は、わたしがイラストを描く際に1番よく使う「1つ戻る」のボタンと「拡大縮小」のボタンがワンタッチで使えるところです。
特に、デジ絵を始めたばっかりの頃って、「線を描く→失敗して消す」を繰り返すことになるので、SAIの「一つ戻るボタン」がワンタッチというのは時間の縮小になってかなり使いやすいです。
ちなみにPhotoshopの一つ戻るボタンは、「編集」を押してから「一段階戻る」を押すことで戻ることができます。もしくはCtrl +Alt+Zを同時押し。
SAIの方がPhotoshopよりも「戻る」が簡単といっても、ボタン一回押すか、2回押すかの違いじゃね?と、思ってしまいそうですよねw
でも、一つ前の状態に戻すのではなく、いくつか前の状態に戻したい時なんかはSAIだと戻るボタン連打で戻したい状態まで戻ることができます。
これは本当によく使う機能なので、ワンタッチであるのは本当に便利なんです。
それと、拡大縮小ボタン。
Photoshopだと…。
こんな感じで、100%と書いてあるとなりの矢印のボタンを押してから、25%・50%・100%・200%と選ぶことができて、それ以外の大きさに変更するときは、手打ちで〇〇%と入力しなくてはいけません。
それがSAIだと…。
+ボタンで拡大して、-ボタンで縮小のワンタッチ。
さらには、2・56%から1600%まで22段階で拡大縮小が設定されているので、手打ちで入力することは滅多にありません。
ちなみに、わたしは未だに手打ちで入力したことがありません。
と、まぁ、わたしがSAIを使い続けている1番の理由が「戻るボタン」と「拡大縮小ボタン」という、本の些細な理由なのですが、この2つが使いやすいと感じる1番の理由なんです。
あと、線画を描くときもフォトショップに比べてかなり描きやすいです。
後に説明するとは思うのですが、ペン入れレイヤーや手ぶれ補正は線画を描く上ではかなり助かるツールです。
ちなみに、その後「SAIを使えるようになったから他のソフトも使えるでしょう!」と思って購入したコミックスタジオも、キャンバスサイズを開く時点で使えなかったので、わたしがペイントソフトの使い方に慣れたということはなさそう。
いや~、マジでイラストレーターとコミックスタジオはお金をドブに捨てたな~。
今はコミックスタジオがクリップスタジオに変わっていて、クリップスタジオからデジ絵デビューする人も増えていますよね。
機能が縮小された「Pro」版だと、SAIと同じ値段だし、コミスタ時代よりは使いやすくなったのかもしれませんね~。使ったことないから分からないけど。
SAIは他のペイントソフトより劣るの?デメリットは?
先ほどは、SAIの良いところばかり書きましたが…。
もちろんSAIもいい事だらけではありません。
他のペイントソフトよりお値段が安いのに、「どのソフトにも機能が全く劣らないヒャッホー♪」な状態ならSAI以外のペイントソフトを使う人もいないはずですからね。
次は、SAIを使っていて不便だな…と感じるSAIのデメリットについて説明します。
わたしが感じるSAIのデメリットは…。
・文字入れができない
・きれいな円を描くためのツールがない
・グラデーションができない
・画質を劣化させずに拡大する機能がない
の4つです。
結構デメリット多くね?
わたしの場合は、フォトショップを持っていますので、フォトショップと併用することで上に書いた文字入れと画像の劣化のデメリットを解消しています。
きれいな円は、丸い素材を使って円を描くことができますし、グラデーションはぼかしツールでなんとかなるので手間はかかりますがSAIを使っています。わざわざ円を描くたびにPhotoshopを起動する方が面倒ですしね。
文字入れについては、フォトショップと比べてフォントは少なくなりますが、ピクシアの文字入れツールを使えば無料で文字入れできます。
そして、画像を拡大した時に線が滲んでしまうという画質の劣化…。
これは、SAIではどうしようもないのかな~?
キャンバスサイズに比べて小さいサイズの素材を使いたい時なんかに、どうしても素材の画像が滲んでしまうんですよね。
わたしはフォトショップのスマートオブジェクトを使っているのですが、SAIだけで解消しようとすると、キャンバスサイズに合った素材を探し直す以外のことは思いつきません。
何か方法があるのかな~?
と、まぁ、SAIは安くてシンプル。
使いやすいけれど、出来ない事もそれなりにあります。
SAIでデジ絵を始めるときに併用するべきペイントソフトは?
SAIを使っている人は、クリスタやフォトショと併用しているという場合が多いです。
わたしも、イラストを描くときはSAIを使っていますが、文字入れと素材の拡大が必要な場合のみフォトショップを使っています。
だったら、SAIだけじゃなくて、他のソフトも使って慣した方が良いのかなぁ?と、思ってしまうかもしれませんが…。
併用ソフトを買うのは、SAIを使えるようになってからで良いんじゃないかな~。
そもそも、デジ絵を始めたばかりの頃は、2つのソフトを同時に購入しても、どちらかを先に覚えてから次のソフトを覚えることになると思うので、先にSAIを覚えてしまって、物足りないなと感じた時に、併用ソフトを買ってしまえば良いんじゃないかと思います。
ペイントソフトは、キャンバスサイズやレイヤーなど、最初に覚えるべきポイントはどのソフトでもだいたい同じですので、操作が比較的簡単なSAIが使えるようになってから別のソフトを買った方が無駄にならない可能性が高いです。
そもそも、わたしもいろんなソフトを試してみて唯一使えたのがSAIですからね。
わたしのように、最初に難しいソフトを購入して「使えない!無理!」となるのなら、SAIを1番最初に買った人は正解なんじゃないかな~。
ソフトとの相性もあるかもしれないので、絶対にSAIが1番簡単!とは言えないですけどね。
あ、でも学生さんは、フォトショップやイラストレーターなんかのAdobeのソフトを学割が効く内に買っておいた方が絶対にお得なので、SAIを使いこなす前に学生が終わってしまう!という場合は早めに購入しておくのも手ですよ。
SAIのメリットとデメリットのまとめ

そっか~。
ひいろさんがSAIばっかり使っているのは、「簡単だから」が主な理由だったんだね。

うん。
そもそもSAI以外使えなかったからね。
デメリットも多いけど、慣れない内は「簡単」以上のメリットはないんじゃないかな。
それにサイ子ちゃんもデジ絵を始めたばっかりなら、SAIと他のソフトの違いも分からないと思うし、とりあえずSAIを色々とを触ってみるといいよ。

じゃぁ、早速SAIを使って何か描いてみようかな♪

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク
サイ子です!
お絵かきが大好きで、これまでは鉛筆やペンを使ったアナログイラストを描いていたのですが、パソコンを使ったデジタルイラストに憧れて、手の出しやすい価格だったペイントツールSAIをダウンロードしました!
ペンタブも買ったし、これで、わたしもデジ絵デビューです♪