簡単なイラストの描き方

てるてる坊主のイラストの簡単な描き方と色塗り

  • コピーしました

簡単に描けるてるてる坊主のイラストの描き方を紹介します。
6月の梅雨時なんかのイラストを描くときに、下書きなしでとにかく簡単に描けるイラストです。

 

線画から色塗りまでもとても簡単なイラストですので、是非真似して描いてみてください。

てるてる坊主のイラストの簡単な描き方

まずは、少しだけ横幅の広い丸を描きます。

 

 

まん丸でも良いのですが、少しだけ横幅を広めた方が丸みが出てかわいい照る照る坊主になります。

 

円のすぐ下から、外側に向かって広がるように直線を2本引きます。

 

 

直線の下の部分を波線で繋ぎます。

 

 

これで、てるてる坊主の形ができました。

 

後は、顔を自由に描くだけなのですが、簡単に目と口を描きます。

 

 

このままでも良いのですが、これだと色塗りも白一色になってしまうので、ちょっとだけ明るい雰囲気になるように頬と首元のリボンを描きました。

 

 

これで。照る照る坊主の完成です!

スポンサーリンク

てるてる坊主のイラストの色塗り

先ほど描いた照る照る坊主のイラストに色を塗ります。

とは行っても、蝶ネクタイとほっぺの部分を塗るだけです。

 

 

色塗りもめっちゃ簡単!
カラーイラストでも白黒イラストでもとにかく簡単です。

てるてる坊主のイラストの簡単な描き方のまとめ

簡単に描けるてるてる坊主のイラストの描き方でした。
6月のお便りや梅雨シーズンの手描きチラシなんかにちょこっとイラストを添える時に簡単に描けます。

 

カエルやカタツムリのイラストと一緒に描いてもかわいいですね♪

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓