簡単なイラストの描き方

ねずみのイラストの簡単な描き方

  • コピーしました

令和2年の干支、ネズミのイラストの描き方を紹介します。
簡単に描けるネズミのキャラクターのイラストです。

 

年賀状のイラストを手描きで描きたい時や、1月のイラストを描きたいときなんかに描いていただけます。

ねずみのイラストの簡単な描き方

まずは、顔の形になるような下に向かって広くなるような丸を描きます。

 

 

次に、顔の中に目と口を描きます。

 

 

これで、ニコちゃんマークのような顔になりました。

 

ネズミの顔になるように丸い鼻とヒゲを描きます。

 

 

大きめの耳を描きます。

 

 

この、耳が小さいと、ねずみっぽくなくなるので、大きめを意識した方がかわいくなります。

 

次は身体を描きます。
顔の下に「U」のような形を描きます。

 

 

身体が出来たので、手を描きます。

 

 

手の形はどんな形でも良いのですが、とりあえず両手を上に上げた形が1番簡単にかけます。

 

次に足を描きます。

 

 

足ができたらしっぽを描きます。

 

 

しっぽは細く長くを意識します。しっぽの先は尖らせるように。
太いと猫のしっぽみたいになっちゃうよ。

 

最後に、ネズミの耳の中に最初に描いた耳よりも一回り小さめの半円を描いて…。

 

 

ネズミのイラストの完成です!

ねずみのイラストの色塗り

次は、ネズミのイラストに色を付けていきます。

 

身体全体をねずみ色で塗ります。

 

 

鼻を黒、耳をピンク色で塗って…。

 

 

ネズミのイラストの完成です!

ねずみのイラストの簡単な描き方のまとめ

2020年の年賀状などに使っていただける、簡単に描けるネズミの描き方でした。
キャラクター風のイラストですので、服を季節物の衣装に変えてもかわいいです。

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓