ガラピコイラストの簡単な描き方 全身を描いて色塗りまで♪

おかあさんといっしょの着ぐるみ人形劇のコーナーのガラピコぷ~からガラピコの簡単な描き方を紹介します!
簡単に描けるガラピコの簡単な顔の描き方と、身体の描き方、色塗りまでの描き方を解説しています。

ガラピコイラストの簡単な描き方

まずは、ガラピコの顔の輪郭を描きます。
ガラピコの顔は横に長い丸…と、言うよりは縦の線は半円、横の線は直線の形を描きます。

 

 

これが、顔の輪郭になります。

 

顔の輪郭ができたら、目を描きます。
目の形は三重の丸。

 

 

目を描く位置は、だいたい真ん中にもう1つ目が入る位の位置に。

 

目の中には、瞳と光の位置に小さい丸を2つ描きます。

 

 

これで目の形は完成。

 

同じものをもう1つ描いて、目の位置を調整します。

 

 

これで目が描けました。

 

次は口を描きます。
口の描き方は、顔の輪郭と同じように半円と直線を使った円を描きます。

 

 

輪郭よりもずいぶん横長に。

 

口の形が描けたら、口の輪郭の真ん中に横棒を一本引っ張って口の形にします。

 

 

次は、頭の形を描いていきます。

 

頭の両端にモコモコの波線を描きます。

 

 

波線は3つ。
この波線を繋ぐように線を描きます。

 

 

同じような線を中にも2本。

 

 

次は、頭のてっぺんの部分を描きます。

 

 

ガラピコの頭の部分はおそらく電球。
電球っぽくなるように、半円のような曲線と真ん中にコイルのような模様を描いて、ガラピコの完成です!

 

顔だけでも十分ガラピコに見えますが、せっかくなので身体も描いて全身イラストにしていきます!

ガラピコイラストの全身の描き方

まずは、ガラピコの胴体の部分から。
ガラピコの顔の下に顔から繋がるように、直線を3本引いて四角のような形を描きます。

 

 

身体の下に、台形と小さい平行四辺形を2つ描きます。

 

 

次は脚。

右足の付け根になる位置に、小さい山を逆さまにしたような形を描きます。

 

 

底から直線と曲線を描いて脚を描きます。

 

 

脚の中には横棒を2本。

 

 

脚の下の部分を描いていきます。

 

鏡餅のような形を描いて。

 

 

足の指を3本描きます。

 

 

足と指を繋いで脚の形は完成。

 

 

同じ形を左足になる部分にも描いて脚が描けました。

 

 

次は手を描きます。

 

まずは腕の付け根にも脚と同じように鏡餅のような形を描きます。

 

 

付け根の先にも直線を引いて曲線を3本描きます。

 

 

手首の部分にはもう1つ鏡餅!

 

 

鏡餅の先には、ちょっと説明しにくいけど…、とりあえず…。

 

 

こんな形を描きます。

 

この部分が手のひらになるので、手のひらの先に指を5本。

 

 

これで、手もかけたので、同じ形をもう片方にも描きます。

 

 

次は、身体の模様を。

 

まずは、左胸の位置に小さい丸を描いて、レバーのような形になるように直線を2本引きます。

 

 

お腹の真ん中に長方形を描いて…。

 

 

真ん中にハートを描いたら。

 

 

ガラピコの完成です!

ガラピコイラストの簡単な色塗り

ガラピコの全身が完成したので、色を塗っていきます。
ガラピコの色塗りはすっごく簡単!基本的に白色中心なので、5色塗るだけで完成します。

 

まずは口元と頭の部分や目の周りを黄色で塗ります。

 

 

次は、手のひらと脚の部分を赤色に。

 

 

手や足のバネのような部分とお腹の真ん中に黒に近いグレーを、お腹の真ん中のハートをオレンジ色で塗ります。

 

 

お腹の中のハートを赤色にしてしまうと思ったよりも暗い色に見えてしまったので、オレンジ色にしました。

 

最後に目の中を濃い青色で塗って…。

 

 

ガラピコの完成!
色塗りはめっちゃ簡単ですね~!

ガラピコイラストの簡単な描き方 のまとめ

以上、ガラピコの描き方でした!
後々チョロミーやムームーの描き方も紹介する予定です~。

 

ガラピコぷ~のメンバーを季節イラストにしたいな~。

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
ひいろ