キャラクターイラストメイキング

ひな祭りイラストの三人官女をみいつけたのスワリン風に ぬりえと印刷用

  • コピーしました

みいつけた!の雛人形イラストも、お雛様とお内裏様が描けたね~!
雛人形のイラストってお雛様とお内裏様がいれば、何かと飾りに使えるよね。

 

>>ひな祭りイラストのお内裏様コッシーのメイキングはこちらから
>>ひな祭りイラストのお雛様レグのメイキングはこちらから

そうだね~。
雛人形のイラストは、お雛様とお内裏様だけでも良いんだけど、他のメンバーがいるともっと華やかになるよ。

 

だから、今日から三人官女のイラストを描いて、イスのまちのコッシーのお雛様イラストを増やしていくよ~。
今日描くキャラクターは、スワリン。

スワリン…?
ってどんなキャラクターだったっけ??

ピンク色のコッシーみたいなキャラクターよ。
コッシーの女の子バージョンみたいな感じなのに、以外とキャラクターグッズにも描かれて無かったりするんだよね。

 

それでは、みいつけた!のイスのまちのコッシーから、スワリンを三人官女の1人にします!

ひな祭りイラストの三人官女をみいつけたのスワリン風に!

ではでは、ひな祭りイラストのコッシー風イラストの三人官女シリーズに入ります!

三人官女は、それぞれの持っているものと、女官が立っているか座っているか…という違いがあります。

 

…が。

今回描くイスのまちのコッシーのキャラクターは、なんせ椅子なので…w

 

座っているキャラクターを描くことができないので、持ち物で3人の違いを付けていきます。

三人官女スワリンの持ち物は…。

 

 

なんだろう、この道具。
と思って調べてみると、神社で手を洗うときに使う道具に似ていますが、お酒を注ぐものなんだとか。

 

それでは、スワリンの三人官女バージョンの下書きも書けたので、ここで描いた下書きを元に線画を描いていきます。

ひな祭りイラストの三人官女スワリンの線画をぬりえに

では、線画を描いていきます。
わたしはペイントソフトはSAIを使っているので、コッシーのような簡単なイラストを描くときは、ペン入れレイヤーの曲線ツールを使って描いています。

 

まずは、身体の輪郭から。

 

 

この、身体の輪郭は、コッシーのイラストを描いたときの輪郭線をコピーして保存しておいたものを使い回しています。
この形が意外と綺麗に描けなかったので、コピーしておくと便利。

 

次は、髪を描いていきます。

 

 

コッシーよりもちょっと長め。左右対称になっていないのがポイント。
髪の形が描けたら、椅子と輪郭の線と髪の線が重なっている部分の輪郭の線を消して、椅子の脚を描きます。

 

 

先に右側だけ新しいレイヤーに描いてしまって、そのレイヤーをコピーして反転すると脚を描くときの手間が省けておすすめ。
時短時短!

 

次は、スワリンの顔を描いていきます。
まずは目からと鼻から。

 

 

SAIには綺麗に円を使うツールがないので、丸のテンプレートを使って描きました。
円の描き方は、後々記事にすると思いますので、その時に…w

 

目と鼻の形が描けたら、まつ毛と黒目を描きます。

 

 

スワリンはレグと同じでまつ毛が濃いめ。
目の上の部分だけ縁取るように黒く塗ります。

 

最後は、眉と椅子の奥行きを出すための線を描いて…。

 

 

スワリン完成!
そういえば、これまで描いたイスのまちのコッシーのキャラクターは全員右眉が隠れているのですが、キャラクターデザインの方は右眉隠すのが好きなのかしら。

 

このままでは、雛人形に関係のないただのスワリンになってしまったので、髪飾りと三人官女が持っている持ち物を描いて、三人官女になるようにしていきます。

まずは、髪飾りから。

 

 

丸を描いて細い丸を3つ上に描くだけの超シンプルな髪飾りです。
レグの時も同じような髪飾りを描きましたが、やっぱり雛人形の頭の飾りってこれよね。

 

最後に三人官女の女官が持っているコップのようなものを描いて…。

 

 

三人官女スワリンの完成です!

 

ここで描いた線画を、白黒画像のまま印刷してぬりえとしてつかるようにB5用紙で印刷しやすいサイズを作りました。

みいつけた!のイラストは、全て柔らかい雰囲気になるようにしたかったので、線を茶色に変更しました。

 

それでは、この三人官女スワリンのイラストに色を付けていきます。

ひな祭りイラストの三人官女スワリンを印刷してひな飾りに!

まずは、スワリンの身体全体の色から。

 

 

スワリンのベースはピンク色。
このピンクは、スワリンの写真の色をコピーして明るくしたものを使っています。

 

写真からコピーした色は、イラストにすると暗い色になってしまうことが多いので、写真の色をコピーしてイラストの色を塗るときはコピーした色を明るめに変更するのがおすすめ。

 

次は、髪の色や脚の色を塗ります。

 

 

スワリンは、基本的にピンクと赤の2色。
雛人形にするための飾りがついていなかったらめっちゃ簡単に色塗りできます。手書き塗り絵もめっちゃ簡単よ。

 

次は、髪飾りと持ち物に色を付けます。

 

 

お雛様や三人官女の髪飾りに使う色は、全員分同じ色にするので、お雛様の髪飾りの時に使った色と同じものを使いました。

 

最後に、眉の色を塗って、椅子の奥行きを出すための線の色を変更して…。

 

 

三人官女スワリンの完成!

 

お内裏様のコッシーのとなりに並ぶのは、レグよりスワリンの方がかわいいかもしれない~。
もう描いちゃったので仕方ないですがw

 

三人官女スワリンのカラーバージョンもB5用紙で印刷しやすいサイズを作りました。

壁飾りやつるし飾りなんかの色々なひな飾りに使っていただけると思いますので、是非印刷してみてくださいね~。

ひな祭りイラストの三人官女スワリンのまとめ

三人官女スワリンのイラスト描けたよ~!

うん。わたしはレグよりスワリン派。

 

やっぱりスワリンをお雛様にしたら良かったな~。

でも、レグがコッシーのガールフレンド、スワリンはコッシーのいとこって設定だからやっぱりレグがお雛様じゃないと変だよな~。


どっちでも良いと思うけど。

 

でも、たしかにスワリンの方がコッシーの女の子バージョンみたいでとなりに並ぶとかわいいかもね。

ね。
描き終わった後だから、もうどうしようもないけどね。

 

とりあえず次は、三人官女の2人目を描くよ~。

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
ココナラでイラスト販売中

ココナラでイラスト依頼受付中です!


登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓