ひな祭りイラストのお雛様をみいつけたのレグ風に ぬりえと印刷用画像




だね!
それじゃ、今日は「みいつけた!」の「イスのまちのコッシー」の中から、レグをお雛様にします。
お雛様レグのイラストも、お内裏様コッシーと同じようにぬりえと飾り付け用の2パターンのサイズを用意するよ。
ひな祭りイラストのお雛様をみいつけたのレグ風に
ひな祭りイラストなのに、コッシーが主人公と言うことでお内裏様になったコッシーから描いたわけですが、やっぱり雛人形にお雛様がいないって違和感…w
で、今日は、イスのまちのコッシーの(おそらく)ヒロインであるレグをお雛様にします!
レグをお雛様にすると、こんな感じ~。
やっぱり着物を着せなくてもいいキャラクターって頭の飾りと手に持っているものだけで良いので楽だわ~。
お雛様が手に持っているものは扇ですね~。
そうそう、このお雛様のイラストとは全く関係無いのですが、レグの声を担当している篠原ともえさんとサボ子さんが歌っている「トゲトゲシンデレラ」って歌がめっちゃ好きです。
この歌を聴くと娘が生まれて数ヶ月経った時くらいのことを思い出すんですよね~。
それでは、下書きが書けたので、ここで描いた下書きを元に線画を描いていきます。
ひな祭りイラストのお雛様レグのぬりえ
まずは、レグの身体の輪郭から線画を描きます。
わたしはSAIを使ってイラストを描いているので、みいつけたのキャラクターのような簡単なキャラクターはペン入れレイヤーの曲線ツールを使って線画を描いています。
今回も、曲線ツールを使って輪郭を取ります。
イメージは、鏡餅みたいな形で。
綺麗に左右対称にならなくてもOK。
みいつけたのキャラクターはイラストになったときは、手書き感の残る線になっていることもあるので、多少の線の歪みは気にしません。
次は、髪を描きます。
レグの髪は、毛糸を使った髪なので、コッシーのようにまとめてのっぺり描くのではなく、1本1本太い髪を描きます。
輪郭と髪の重なっている線の内の輪郭の線を消したら、脚を描きます。
こういった4本の足を描くときは、先に右側にだけ新しいレイヤーで線を描いて、そのレイヤーを複製。
その複製されたレイヤーを左右反転させて左側に移動させると、椅子の脚を描く時の時間短縮になりますよ~。
次は目と鼻を描きます。
目や鼻は円を書く事になるのですが、SAIだと綺麗な円を描くツールがないので、テンプレートを使って円を描いています。
目と鼻がかけたら、顔をもう少し描き足します。
レグはまつ毛が長いので、目の上の部分を少しだけ濃くしてまつ毛を描きました。
口はシンプルににっこり。
最後に黒目を描きます。
これで、レグの完成~!
このままでは、お雛様でないただのレグになってしまうので、お雛様らしくなるように頭の飾りと扇を描きます。
まずは、髪飾りから。
頭の飾りはミニオンズの時のお雛様と同じものを描きました。おしゃれな飾りを考えるのも面倒いしね。
>>ひな祭りイラストのお雛様ミニオンのメイキングはこちらから
次は扇と、すっかり忘れていた椅子の奥行きを描く為の線を描き足します。
これで完成でも良いのですが、せっかくなので扇に模様を描きます。
サボさん!
今回のコッシー風雛人形のイラストにはみいつけた!のメインキャラクターがいないので、扇にサボさんを参加させました~!
スイちゃんとかオフロスキーもどっかに描けないかな~。
それでは、お雛様レグの線画だけの白黒イラストも、コッシーの時と同じようにB5用紙で印刷しやすいようなサイズで用意しました。
塗り絵として使って頂けると思いますよ~。
ひな祭りイラストのお雛様レグを印刷してひな飾りに
ではでは、先ほど描いたレグの線画のみのイラストに色を塗っていきます。
まずは、レグのベースの色から。
ミニオンのとき見たいに「肌の色」って言いにくいのですが、これはなんて言ったら良いんでしょうねw
レグは、前髪がボコボコしていて選択ツールで選択しただけでは隙間ができてしまうので、髪の辺りだけはみ出して塗ります。
髪の部分をどうせ上から塗るので大丈夫。
色は、レグの写真の色をコピーして、コピーした色を明るくしています。
写真からコピーした色は、イラストにしてみると思っている以上に暗くなるので、明るくして使うのがおすすめ。
次は髪の色。
こちらもベースの色と同じように写真からコピーした色を明るくして色です。
次は、脚の色と髪飾りの色を塗ります。
そして、最後に扇の色を塗って…。
お雛様レグの完成!
…。
でも、なんか顔が違うような…。
気のせいかな~と思いつつ、なんとなく感じた違和感に気がついたのは、この記事を書き始めてから。
レグの眉がない!
やっぱりなんとなく感じる違和感ってあるんですね~。
完成したレグのイラストに眉を加えて本当に完成です!
ぬりえ用の白黒イラストの完成画像でしれっと眉が加わっていることに気がついた人がいたらすごいw
こちらの完成画像も、B5用紙で印刷しやすいようなサイズの画像を作りました。
印刷したイラストの余白を切って壁紙に直接貼ると壁飾りになりますし、厚紙に貼って糸を通すとつるし飾りにもなります。
自分で考えたオリジナルひな飾りを作って楽しむのも面白そうですね~。
ひな祭りイラストのお雛様レグのまとめ

イスのまちのコッシー雛人形バージョンのお雛様ができたよ~!

やっぱりお雛様があるだけで雛人形らしくなるね~!
お雛様とお内裏様だけでもひな祭りイラストとしては十分使えるもんね!

だね~。
でも、せっかくだし10人分描くよ!
次は三人官女。
女の子のイラストはキャラクターイラストでも描くの楽しいよね!

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
みいつけた!の「イスのまちのコッシー」のひな祭りイラスト。
今日は、お雛様のイラストを描くよ~!