キャラクターイラストメイキング

ひな祭りイラストのお雛様とお内裏様 三人官女と五人囃子をミニオンズ風に!

  • コピーしました

ひな祭りイラストのミニオンズ風ひな人形のイラストも10人分描けたね~!
これで、ひな祭りまでにミニオンズの飾り付けができそうだね!

簡単なキャラクターだから描いている途中で飽きちゃったり、飽きちゃったり、飽きちゃったり…。
な、ハプニングもあったけど、簡単に描けるキャラクターだからこそ続けられたって感じだったよ~。

デジ絵だからこそ、線画の使い回しができて続けられたってのもあるかもね。
手書きだったら危なかったかもね~。

だね。
それじゃ、今日はこれまでに描いたひな人形ミニオンズの記事を紹介するよ。

 

飾り付けに使えるような印刷出来るカラーイラストの他にも、全てのイラストが白黒の状態になるように線画だけの画像も用意しているから、ぬりえとしてもつかえるよ~。
だいたいB5用紙で印刷できるようなサイズで描いてるけど、A4用紙で印刷しても特に問題無いんじゃないかな?

☆追記☆

 

ミニオンズのひな祭りのイラストを用途別に分けました。

 

・イラストを印刷して使いたい方はこちらから→ミニオンズのひな祭りイラストの印刷用素材
・塗り絵を印刷したい方はこちらから→ミニオンズのひな祭りイラストの塗り絵
・パソコンで素材を使いたい方はこちらから→ミニオンズのひな祭りのカラー素材
・パソコンで白黒素材を使いたい方はこちらから→ミニオンズのひな祭りの白黒素材

 

印刷用の素材と塗り絵はまとめて印刷しやすいようにPDFファイルも作っています。

ひな祭りイラストのお雛様とお内裏様をミニオンズ風に!

ひな祭りイラストのひな人形ミニオンズもようやく10人分描き終えることができました~!
まずは、雛人形のなかでもメインの飾りとなるお雛様とお内裏様のミニオンズのイラストを紹介します。

ひな祭りイラストのお雛様をミニオンズ風に

まずは、雛人形の主役。
お雛様のミニオンです。

おひな様ミニオンで描いた、身体の輪郭が2人目以降のミニオンズで使い回しされています。
目が2つのミニオンを描くときは、目もおひな様ミニオンの目を使い回して描きました。

1番最初に描いたミニオンのイラストなので、全てのミニオンズはお雛様ミニオンがベースになっています。

 

ひな飾りとしては1番使いやすいイラストだと思いますので、塗り絵や貼り絵用に印刷して飾り付けするのも良いかもですね~。

 

>>ひな祭りイラストのお雛様ミニオンのメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストのお内裏様をミニオンズ風に

次は、お雛様に続いて雛人形のメインを飾るお内裏様です。

ちなみに、このお内裏様は天皇を表していて、お雛様は皇后を表しているのだとか。
雛人形は天皇と皇后の結婚式だったんですね~。

 

で、お雛様のとなりに飾るお内裏様なので、赤色の着物を着ているお雛様と隣り合わせになったときに映えそうな青色の着物を着せました。
そういえば、お雛様の着物って赤色が多いけど、お内裏様の着物っていろんな色のパターンがありますよね~。

 

塗り絵やカラーイラストを印刷しても、10人分の色塗りをするのは面倒だったり、10人分の飾り付けをするのが面倒という方は、お雛様とお内裏様の2人分イラストがあるだけでもひな祭り感は十分出ますよ~。
ぬりえもひな飾りも2人分ならそれほどの手間にはなりませんしね。

 

>>ひな祭りイラストのお内裏様ミニオンのメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの三人官女をミニオンズ風に!

お雛様とお内裏様のミニオンズが描けたら、次は三人官女のミニオンズのイラストです。
雛人形のイラストは、五人囃子がなくても三人官女を描いているというパターンが結構あるので、お雛様・お内裏様・三人官女の5人を飾り付けに使うのもおすすめ!

ひな祭りイラストの長柄を持った三人官女をミニオンズ風に

最初に描いた三人官女のミニオンは、神社で手を洗うときに使うような道具を持ったミニオン。

この道具の名前は長柄(長柄)といって、お酒を注ぐ道具なんだとか。
上のイラストの女官は、お酒を注ぐ係ってことですね~。

 

ちなみに、三人官女には座っている人と立ち上がっている人がいますが、立ち上がっている人は未婚の若い人。
座っている人は既婚者のベテランさんという設定まであるそうな。

 

最初に描いた三人官女のミニオンは若いミニオンということで、できるだけかわいい表情になるように描きました。
着物の柄はもうちょっとおしゃれなものにしたかったけど、これが限界w

 

>>ひな祭りイラストの三人官女ミニオンのメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの長柄を持った三人官女をミニオンズ風に

次は、ポットのような道具を持った三人官女です。

このポットのようなものは、提子(ひさげ)といって、中に入っているのはお酒です。
最初に描いた三人官女のミニオンが持っている長柄の中にお酒を注ぐ役割なんだとか。

 

こちらの三人官女ミニオンも座っていないのでまだ結婚していない若い女官。
若い女の子ということで、ツインテールっぽい髪型にしました。

 

>>ひな祭りイラストの提子を持った三人官女のメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの三方を持った三人官女をミニオンズ風に

最後は、お月見団子を置くときに使う台みたいなものを持っている三人官女です。

この三人官女ミニオンが手に持っているものは、三方といってお酒を飲むための器が入っているそうな。
って事は、三人官女って、提子に入っているお酒を一旦長柄に入れてから器に入れるのかしら。なんでこんな面倒なことするんでしょうね。

 

で、今回描いた三人官女ミニオンは唯一の既婚者。
ミセスは立たずに座っています。

 

実際の三人官女は眉がない、歯が黒いという分かりやすい特徴があるそうですが、ミニオンは元々眉がないし歯が見える表情にしていなかったので、ミセス三人官女の特徴は「座っている」と言うことだけになってしまいました。

 

>>ひな祭りイラストの三方を持った三人官女のメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの五人囃子をミニオンズ風に!

最後は、五人囃子のミニオンズ風イラストです。

 

雛人形の中でも用意されていないということも度々ある五人囃子。
わたしが雛人形ミニオンズを描くときに参考にした100均のひな飾りステッカーにも五人囃子は描かれていませんでした。

 

実は全員違う楽器を持っていて、左から大きい楽器を持っているようになっているそうな。

ひな祭りイラストの締太鼓を持った五人囃子をミニオンズ風に

最初は、大きな太鼓をバチで叩いている五人囃子ミニオンです。

この太鼓は、締太鼓という太鼓なんだとか。
太鼓を持っている五人囃子は3人いるのですが、3人の中でも唯一スティックで太鼓を叩いています。

 

ひな祭りイラスト用に描いたミニオンの中では唯一小さくて太っちょなミニオンにしました。

 

>>ひな祭りイラストの締太鼓を持った五人囃子のメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの大鼓を持った五人囃子をミニオンズ風に

次は、手で叩くタイプの小さめの太鼓を身体の下の方に持って折る五人囃子のミニオンです。

この五人囃子ミニオンが手に持っている太鼓は、大鼓という名前なんだそうです。

 

イラストを描いた後に調べてみて分かったのですが、膝の上に置いて太鼓を叩くのが正しい描き方だったようです。床に置いたイラストにしちゃった~。

お内裏様と同じようにちょっとダルそうな顔にしました。

 

>>ひな祭りイラストの大鼓を持った五人囃子のメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの小鼓を持った五人囃子をミニオンズ風に

次は、小さい太鼓を肩で担ぎながら叩いている五人囃子のミニオンです。

ここで描いた五人囃子ミニオンが持っている肩に担ぐタイプの太鼓は、小鼓と言われるそうです。
大鼓と小鼓は太鼓を見ただけでは違いが分かりづらいんですが、膝に置く・肩に担ぐという大きな違いがあるんですね~。

 

今回描いたイラストの中で、思い通りにならなかったのが太鼓の柄。
最初に描いた太鼓の柄だと、色塗りをすると変な感じになってしまったので、メチャクチャシンプルに丸の中に丸を描くだけに変更しましたw

 

>>ひな祭りイラストの小鼓を持った五人囃子のメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの能管を持った五人囃子をミニオンズ風に

次は、笛を吹いている五人囃子のミニオンです。

こちらの笛は能管という笛なんだとか。
リコーダー以外の笛の種類なんでわかんない。

 

なにげに気に入っているアホ顔ミニオンですw
10人もいれば1人くらいアホな奴もいるだろうということで、こんな顔になりました。これはこれでかわいいかもw

 

>>ひな祭りイラストの能管を持った五人囃子のメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストの扇を持った五人囃子をミニオンズ風に

最後は、扇子みたいなものを持った五人囃子のミニオンです。

なんでこの人だけ楽器じゃないもの持ってるんだろう…と思っていたら、彼は歌い手さんなんだとか。
端っこにいるし、意味の分からないもの持ってるから地味キャラなんだと思ってたらボーカルだったのか…。

 

最後に描いたひな祭りイラストのミニオンなので、ちょっとミニオンズのバリエーションにネタ切れ的なものもあり、メチャクチャシンプルなミニオンになりましたw
これはこれでありよね。

 

>>ひな祭りイラストの能管を持った五人囃子のメイキング、ぬりえと印刷用の画像はこちらから

ひな祭りイラストのひな人形ミニオンズ風まとめ

わ~!10人分の雛人形のミニオンが揃ったね~!

もう達成感でいっぱいよ。

 

白黒の線画のひな祭りミニオンズは印刷してぬりえに。
色つきのひな祭りイラストは、印刷して余白をカットして壁紙に貼ると簡単なひな飾りになるよ~。

印刷したイラストを厚紙に貼って、穴を空けて紐を通したらつるし飾りにもなりそうだね!
いろんなバリエーションの飾り付けを考えるのも面白いかも!

このイラストがどんな飾り付けとして使われたのか、考えるだけでも楽しいよね~。
わたしはシンプルに切って貼るだけにしちゃうかな~。

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
ココナラでイラスト販売中

ココナラでイラスト依頼受付中です!


登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓