キャラクターイラストメイキング

ひな祭りイラストの五人囃子のミニオンズ風2人目 ぬりえと印刷用も

  • コピーしました

ひな人形イラストのミニオンズ風イラストも残りは五人囃子だけだね~!

五人囃子も1人目は昨日の記事で描いたから、今日描くイラストは2人目の五人囃子ね。
>>ひな祭りイラストのミニオンズ風五人囃子1人目のメイキングはこちらから

昨日描いた五人囃子は太鼓を叩いているミニオンを描いてたよね。
たしか五人囃子って5人中3人太鼓持ってなかったっけ?

そう。ミニオンズで同じような顔ばっかり描いてるのに、楽器まで似たようなキャラが3人。
本格的に飽きる前に、太鼓のミニオンを片付けておかないとね!

 

と、言うことで、今日のひな祭りイラストのミニオンズ風の五人囃子も太鼓を持っているミニオンを描きます。

ひな祭りイラストの五人囃子をミニオンズ風に

ひな祭りのミニオンズ風イラストも今回で7人目になりました~。
前回もの五人囃子を描いたので、今回は2人目の五人囃子を描きます。

 

前回は大きな太鼓を叩いている五人囃子を描いたので、今回は手で叩くタイプの太鼓を叩く五人囃子にしました。

 

 

楽器弾いてる人が5人もいれば一人くらい面倒くさそうにしている人もいるだろう。
ちょっとダルそうな顔にしました~。と、いうか、主役のお内裏様も嫌そうにしている顔にしてしまったw

 

それでは、このダルそうな五人囃子ミニオンに線を引いて線画イラストを作っていきます。
ダルい顔もこれはこれでかわいいよね。

ひな祭りイラストの五人囃子ミニオン2人目をぬりえに

さぁ、早速先ほど描いた下書きを元に線画を描いていきましょう!
今までに描いたひな祭りミニオンズのイラストと同じように、身体の輪郭と目は保存しておいた線画を使い回します。

 

お雛様ミニオンの時に描いた身体の輪郭と、お内裏様ミニオンの時に描いた目を使い回しました。
>>ひな祭りイラストのお雛様ミニオンのメイキングはこちらから
>>ひな祭りイラストのお内裏様ミニオンのメイキングはこちらから

 

今回のミニオンは、お内裏様の時よりも目を深く閉じかけているような目にしたいので、黒目の位置を少しだけ下に移動させます。

 

 

これで下書きとだいたい同じような位置になりました。
五人囃子の頭の飾りも1人目の五人囃子の時に描いた頭の飾りの使い回しです~。

 

それでは、ミニオンの顔に表情を付けるために顔を描き込みます。
描き込むとは言っても、顔の部分は目に一本線を追加するだけですが…w

 

 

これまでミニオンのイラストを描いてきて、描き忘れの多いゴーグルのベルトの部分と髪を先に描いておきました。

 

特にゴーグルのベルトってかなり描き忘れが多いんですよね~。線画を保存する時にベルトも一緒に描いておけば良かったかもw
でも、ベルトに位置って目の位置や顔の大きさによっても変わるし後から描いた方がイラストには馴染むんだよな~。

 

ちなみに、わたしはSAIを使ってイラストを描いているので、ペン入れレイヤーの曲線ツールを使っています。
だいたい髪はツールを使わずに鉛筆ブラシでフリーハンドで描くことが多いのですが、今回は全て曲線ツールを使いました。

 

次は、着物の形を描いていきます。

 

 

もう7人目なので、着物を描くペースもめっちゃ速くなりましたw
着物が描けたので、不要な線を消して手や着物の下の部分を描きます。

 

 

着物はシンプルに。基本的にわたしの描くイラストのキャラクターはおしゃれできませんw

 

ここまで描けたら手に太鼓を持たせます。

 

 

手に持っているようには見えないかもですが…w

 

最後は着物の帯を描きます。

 

 

これで、2人目のお内裏様ミニオンの線画は完成!
この線画を手書きイラストで描くときの参考にしていただけても嬉しいです。

 

今回描いたイラストもいつも通りに白黒の線画のまま、B5用紙で印刷出来るようなサイズを用意しました。

A4で印刷しても問題無いとは思いますが、用紙に合わせて拡大すると線画滲んでしまうかもしれないので、サイズ的にB5が1番ぴったりなサイズになっています。
塗り絵として使って頂けると思いますよ~。

ひな祭りイラストの五人囃子ミニオンをB5用紙で印刷!

線画が出来たので、次は色塗りをしていきます。
…と、言ってもですね。

 

ミニオンの身体や目の色はお雛様ミニオンの使い回し。
着物は1人目の五人囃子ミニオンの時に使った色をそのまま使い回しますので、色塗りは選択ツールで選択した部分をコピーした色で塗りつぶすだけです。

 

それでは、保存していた色を使って色を塗ります。

 

 

太鼓以外は全部塗れちゃった。
なので、次は太鼓の色を塗ります。

 

 

結局太鼓の色も1人目の五人囃子の太鼓の色を使い回しちゃった。
てへっ。

 

10人も描く予定なので、色塗りは簡単に済ませたくなっちゃうよね!
それでは、色塗りバージョンもB5用紙で印刷出来るサイズを用意しました~。

ひな人形の10人分のイラストが揃ったら、全員分印刷して、貼り絵やつるし飾りにするのがおすすめです。

ひな祭りイラストの五人囃子のミニオンズ風まとめ

五人囃子の2人目が描けた~!
これで、ひな人形の10人中7人のイラストが描けたね!残り3人!

太鼓を持ってる五人囃子があと1人残ってるからね。
次はもう1人の太鼓の人を描いてしまおうかな。

ひな人形のイラストが10人分揃ったら、どうやって飾るのかとか飾り方を考えるのも楽しみだよね。

だね~。
今までは、ひな祭りの飾り付けなんでしたことなかったけど、今年はイラストも描いたし家の中をひな祭り仕様にしようかな~。

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
ココナラでイラスト販売中

ココナラでイラスト依頼受付中です!


登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓