オリジナルイラストメイキング

女の子イラストの髪の線画 前髪やふわふわヘアーの簡単な描き方

  • コピーしました

擬人化サイ子ちゃんのイラストの線画を完成させるよ!

うわ~、久しぶり!
前回は、髪以外の線画が完成した状態で止まってたよね?

>>擬人化サイ子ちゃん髪以外の線画のメイキングはこちらから

そうそう。
季節ネタが思いついたら、季節にあったイラストを描くことを優先しようと思ってるからね。

 

サイ子ちゃんの擬人化イラストはネタが無いときのつなぎの記事になってるんだ。ごめんよ。

…。いいよ別に。

 

今日はようやく髪を描いて貰えるんだよね。

だいぶ期間が空いちゃったけど覚えてる??

覚えてるよ。ギリギリ。
うん。本当にギリギリだけど。

 

それでは、擬人化サイ子ちゃんのイラストに髪の線画を描き足していきます!

女の子イラストの髪の線画 前髪の描き方

さぁ!早速擬人化サイ子ちゃんのイラストに髪の線画を描こう!
…。

 

実は、この前髪の部分。
2週間近く続いたプリキュアの記事を書く前に描いたものなんですよね…。

 

旬なプリキュアの記事を描く為に、すっごく中途半端なところでサイ子ちゃんのイラストをストップしてしまったので、どうやって描いたのかは記事内画像用に保存していた画像を見れば分かるのですが、どうやって説明しようとしていたのか…。
ほぼ覚えていないのですが、まぁ、今の時点でサイ子ちゃんの線画を描いた時の画像を見ながら説明していきますw

 

それでは、まずは前髪から。

 

擬人化用のサイ子ちゃんの前髪はパッツン前髪。

流し前髪とは違って、前髪の線を流すことが出来ないので、流し前髪と比べると描くのに時間がかかってしまいます。

 

最初はこんな感じで、ペン入れレイヤーの曲線ツールを使って前髪の中でも特に長い線を描きます。
制御点を使って調整しながら…。

 

 

前髪の中でもペン入れレイヤーの曲線ツールを使うのはここで描いた3本の線だけです。
先ほど描いた3本の線は、前髪の輪郭みたいなものなので、この部分だけはしっかりと描いた方が綺麗にまとまります。

 

曲線ツールで描く線が決まったら、ペン入れレやーで描いた線を通常レイヤーに転写して前髪の頭に近い部分の線の先の部分だけを消して、線の先を細くします。

 

 

前髪の輪郭となる線が決まったら、手ぶれ補正をマックスにして新しい線を描き足していきます。

 

線を描く時は、キャンバスを反転したり、角度を変えたりしながら描いていきます。

 

 

こうやって角度を変えながら線を描いていくと、先を払うだけで流れるような線になるので描きやすいです。

 

先ほど描いた線の他に、さらに短い線を描き足していきます。

 

 

前髪の流れが細かくなるように。

 

そして、パッツン前髪になるように線と線を繋ぐような直線を描いていきます。

 

 

下書きを非表示にして、キャンバスの回転と反転を解除するとこんな感じになっています。

 

 

後は、手ぶれ補正を使って線を描く→線と線を繋ぐような直線を描くを繰り返して、残りの部分を描いて…。

 

 

パッツン前髪が完成しました!
後は、残りの部分を描きます。

女の子イラストの髪の線画 ふわふわロングヘアーの描き方

次は、サイ子ちゃんのサイドテールの部分を描きます。
長い髪って結構描くのが面倒なんですよね~。

 

それでは、わたしなりのふわふわロングヘアーの描き方を紹介します。

 

まずは、ペン入れレイヤーの曲線ツールを使って、長い波線を描きます。
制御点を使いながら綺麗な線になるように調整しながら…。

 

 

線が決まったら、通常レイヤーに転写して、鉛筆ブラシで線に強弱を付けるために線を太くする線を描き足したり、長い波線以外の細い線を描き足します。

 

 

かなり時間のかかる作業になりますが、このように長い線を曲線ツールで描いて、通常レイヤーに転写して線の太さを調整。
長い波線の周りの細かい線を描き足す…を繰り返す…予定だったのですが。

 

実は、ここまで描いてからプリキュアのイラストを描き始めてストップしていたので、残りの部分を買うのがどうしても面倒い。
もう面倒くて仕方ない。

 

なので、ちょっと線は雑になってしまいますが、簡単に描ける時短方法で残りの髪の部分を描きます。

女の子イラストの髪の線画 簡単な仕上げ方法

では、残りの部分を描きます。

 

これまでは長い部分をペン入れレイヤーで描いていたのですが、今回は長い部分も通常レイヤーを使って筆圧マックスにしながら鉛筆ブラシで長い線を描きます。

 

 

ちなみに、線画太くなっている部分はプリキュアイラストを描くまでに描いたところです。
長い部分が描けたら、長い線を描いたレイヤーの上に新しいレイヤーを作って、少しだけ細かい線を描きます。

 

 

はみ出した線を消して…。

 

 

後は、先ほど描いた線の中の部分の線を描きます。
この部分も筆圧をマックスにしてはらうように描きます。

 

 

今のままでは、線に強弱がないので、線を太くするために鉛筆ブラシで線と線の境目辺りを濃くしていきます。

 

 

もう最後の方は、若干投げやりになってしまいましたが、なんとか完成!
これでやっと面倒な線画が終わったよ~。

女の子イラストの髪の線画まとめ

ふ~。終わった終わった。
出来た出来た。

最後適当に描いたでしょ。
季節ネタのつなぎ扱いなんだろうし、まぁ、いいけどさ。

拗ねないでサイ子ちゃん。
色塗りはちゃんとするから。…きっと。

次はいつになるんだろう。
もう先が全く見えないよね~。

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓