キャラクターイラストメイキング

キュアソレイユイラストの描き方!下書きの目のメイキングと線画完成まで

  • コピーしました

スター☆トゥインクルプリキュアのイラストシリーズも、残りの2人を描いておしまいだね~。

プリキュアのイラスト描くの楽しかったから、もう終わりが近づいてきてると思うと寂しいわ。
でも2月3日から放送だから、それまでに描き終えておきたいしね。なので、今日はキュアソレイユのイラストを描きます。

今回も、キュアミルキーの時と同じように、下書きから線画までまとめて描くの?
>>キュアミルキーの下描きから線画まではこちらから

そうだよ~。
線画は最初に描いたキュアスターの時とだいたい同じ描き方で描いているから、見ている人も絶対に飽きちゃうと思ったしね。
>>キュアスターの線画の描き方はこちらから

それでは、キュアソレイユを描きます!

キュアソレイユイラストの描き方!下書きのメイキング

ここまで続いた2019年の新作プリキュアも残り2人!
今回描くのは、キュアソレイユこと天宮えれなちゃんのイラストです。

 

キュアソレイユのイラストを描く前に…。
今回は、ポーズで結構迷いました。

 

これまで描いたのスター☆トゥインクルプリキュアのイラストは、キュアスターはセーラームーンの月に変わってお仕置きのポーズ。

>>キュアスターの下描きが出来るまではこちらから

 

キュアミルキーがセーラーマーキュリーの水でもかぶって反省させるポーズでした。

>>キュアミルキーの下描きはこちらから

 

上の2人はイメージカラーやポジションですぐにポースを決められたのですが…。
今回のキュアソレイユってセーラームーンの中だとどのキャラが1番近いんだろうな~。

 

イメージカラーならセーラーヴィーナス。
3番手というポジションならセーラーマーズ。
セーラージュピターのポーズも似合いそうな気もするし…。

 

と、色々悩んで。
やっぱりイメージカラーが1番近いヴィーナスに決定!

 

って事で、愛の天罰を落とすポーズでキュアソレイユを描きました~!

 

 

公式イラストを見ながら描いたのですが、まぁ、案の定。
いつもの通り、公式とは全く違う顔になってしまったので、原作に近づける為に少しずつ顔を描き変えていきます。

 

まず微妙に違うな~と思ったのは、顔の輪郭。
キュアスターの輪郭と同じように、顔の頬から顎にかけての部分に角度を付けます。

 

 

プリキュアのイラストは、丸顔のキャラほど頬が角張ったような輪郭になるんですね~。
輪郭と目以外は、特に修正する場所も無さそうなので、顔以外の部分は先に描いてしまいます。

 

 

指とかアクセサリーとか、最初の下描きではざっくりしか変えていなかった部分も細かく描き直しておくと線画が楽になります。

キュアソレイユイラストの描き方!プリキュアは目がポイント

それでは、顔以外の部分が出来たので、顔を描き足していきます。

 

プリキュアのイラストを描くとき、1番特徴を捉えておくといいのが目。

わたしが普段から描いているイラストとプリキュアの絵は、目の大きさが違いすぎるので、何度かいても最初は目が小さくなってしまいますね。
大げさに大きめに描くことを意識すると描きやすいかも。

 

キュアソレイユの目はつり目。
キュアミルキーの時と同じように、目には角度を付けず曲線で描きます。

 

 

次は黒目の部分。
少女漫画イラストの王道。黒目はちょっと縦長に描きます。

 

 

最後にまつ毛や目の光を入れて、鼻口を描いたらキュアソレイユイラストの下描きの完成です!

キュアソレイユイラストの描き方!線画完成まで

次は、線画を描いていきます。
線画はキュアスターの時とほとんど同じような内容になっちゃいますのでね…。

>>キュアスターの線画はこちらから

 

今回もキュアミルキーのと同じように下描きといっぺんに書いてしまいます。
今までと同じように、ペン入れレイヤーの曲線ツールと通常レイヤーの鉛筆ブラシで描きます。

 

まずは輪郭から。
わたしはSAIを使って描いていますので、輪郭はペン入れレイヤーの曲線ツールを使います。

 

…が。
ここで画像を保存するの忘れましたw
まぁ、輪郭が出来たってだけですからね。無くても特に問題ないかな。

 

輪郭が描けたら、残りの部分は通常レイヤーを使って鉛筆ブラシで描きます。
長めの線を描く時は手ぶれ補正をマックスにして、細かい部分を描くときは手ぶれ補正を使わずに線を描きました。

 

 

次は、肩や頭の部分をペン入れレイヤーの曲線ツールを使って描きます。

 

 

長い線はやっぱり曲線ツールが便利。
ツールを使って線を描いたら、髪飾りやアクセサリーの模様を通常レイヤーの鉛筆ブラシで描きます。細かい部分は手動が1番よね。

 

 

そしたら今度は、ペン入れレイヤーの曲線ツールで髪の輪郭を描いていきます。

 

 

肩に掛かるくらいまでの髪の長さなら手ぶれ補正を使って髪を描いた方が早いのですが、ロングヘアーの女の子の場合は、手ぶれ補正を使っても線が歪んでしまうので曲線ツールがおすすめ。

 

最後に、髪の流れを通常レイヤーの鉛筆ブラシで描いて…。

 

 

キュアソレイユの線画までが完成しました~!
全然10代の女の子に見えない…。しかし、えれなちゃんはまだ中学3年生らしいですよ。

キュアソレイユイラストの描き方まとめ

キュアソレイユの線画まで完成~!
めっちゃ楽しいわ。プリキュアのイラスト描くのマジでハマるわ。

プリキュアはそれぞれ違うタイプの女の子がたくさん出てくるから描くのも楽しいよね。

そうそう。
特に2019年のプリキュアは、セーラームーン世代にはなんとなく懐かしい気持ちになるんだよ。

 

もうね。線画までしか描けてないけど、ホントに早く次のキャラが描きたくなる。

そっか、そっか~。
だったら次の色塗りをさっさと描き終えて次のキャラクター描いちゃおう!

だね。
ってことで、明日にはさっさとキュアソレイユイラストの色塗り終えて、明後日には4人目のプリキュア描き始めちゃいます!

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓