キャラクターイラストメイキング

みいつけた!風のひな祭りイラストの五人囃子をトータスイスに 描き方と色塗り

  • コピーしました

とうとう、みいつけた!風のひな祭りイラストも今日でおしまい!
5人目の五人囃子を描くことでイスのまちのコッシー風雛人形が完成します!

 

最後に描くイスはわたしが1番好きなキャラクターだよ~。

おぉ!今日でおしまいか~。
なんだか早かったね~。

 

で、1番最後に描くイスはどのキャラクターにするの?

最後に描くキャラクターは、トータスイス!
五人囃子の右端は歌い手だから、歌手が声を出してるキャラクターにしようとは思ってたんだ!

 

その中で、わたしが1番好きな人がトータス松本さんだったから、トータスイスにしたよ~。

お、いいね~!
みいつけた!の主題歌ってトータスさんが歌ってるイメージだしね!

でしょ~!

 

それじゃ、みいつけた!のひな祭りイラストのラストは、トータスイスです♪

まずは下書きから描いてみよう!

みいつけた!のひな祭りイラストの五人囃子をトータスイスに!

みいつけた!風の雛人形イラストが今日で10人目です!
ミニオンズの雛人形イラストよりも描くのがめっちゃ楽しかった~!

>>ミニオンズのひな祭りイラストはこちらから

 

で、最後のトリを飾るのは、トータスイス!
みいつけた!は、わたしの甥っ子が小さい頃から良く一緒に見ていたのですが、やっぱりみいつけた!の主題歌はトータスさんが謡っている歌の印象が強いです。

 

それでは、トータスイスの下書きを描きます。

 

 

まぁ、だいたいこんな感じ。
なんかちょっと違いますが、線画で修正しながら描きますので、下書きはこんな感じでOK。

 

それでは、ここで描いた下書きを元にトータスイスの線画を描いていきましょう!

みいつけた!のひな祭りイラストの五人囃子トータスイスの描き方

まずは、身体の輪郭を描きます。

 

 

わたしは、SAIを使って描いているので、ペン入れレイヤーの曲線ツールを使って描きました。
簡単なイラストを描くときは、基本的に曲線ツールを使います。

 

イスの形が描けたので、次は脚を描いていきます。
新しいレイヤーを作って右側の脚をだけを描きます。

 

 

トータスイスの脚は、丸みのない長方形なので、曲線ツールではなく折線ツールを使っています。
右側の脚がかけたら、レイヤーを複製して左右反転させたら左足の部分まで複製させたレイヤーを移動させます。

 

 

これで、脚が完成しました!
こうやって描くと、綺麗な左右対称になる上に時間短縮になって便利!

 

次は、トータスイスの脚の上の部分に模様を描きます。

 

 

模様の四角は折線-ルで描いたものを3枚コピーして4つの四角を並べました。
星柄は、折線ツールだけではどうしても綺麗な星形にならないので、ここは無理せず無料素材を使っています。

 

トータスイスって、ちょっとウエスタン風の衣装を意識しているのかなぁ。

次は、髪を描きます。

 

 

これも、曲線ツールを使って描いています。
外ハネを3箇所ずつくらい意識して描くと、トータスイスの髪になります。

 

次は、顔を描きます。
まずは、左側の目と眉から。

 

 

目の三角は、少し丸みを付けた三角を描きます。
眉は、外に向かって細くなっていくように。

 

この目と眉も、新しいレイヤーに描きました。
目と眉を描いた新しいレイヤーも脚と同じように複製させて右目の位置まで移動させます。

 

 

目と眉の位置が決まったら、鼻と口を描いていきます。

 

 

この部分だけ見るとめっちゃ恐いw
トータスイスはトータスさんと同じで目鼻立ちがくっきりしているので、パーツは全部大きめに描いた方がトータスイスに似せて描くことができます。

 

最後に黒目を描いて…。

 

 

トータスイス完成!

 

このままではただのトータスイスになってしまうので、五人囃子になるように頭の飾りと道具を描いていきます。
まずは頭の飾りから。

 

 

この飾りは、五人囃子チョコンのイラストを描いたときのものをそのまま使い回しています。
>>みいつけた!のひな祭りイラストの五人囃子チョコンのメイキングはこちらから

 

最後に手に持っている扇子みたいなものを描いて…。

 

 

五人囃子トータスイスの完成!
ちょっと鼻が大きすぎたので、拡大縮小ツールを使って鼻を小さくしました。

 

こちらの完成イラストも塗り絵として使いやすいようにB5用紙で印刷しやすいサイズを作りました。

 

よろしければご自由にお塗りください。

みいつけた!のひな祭りイラストの五人囃子トータスイスの色塗り

それでは、ここで描いた線画に色を塗っていきます。
まずは、顔の部分から。

 

 

この色は、トータスイスの写真からコピーした色を明るくしたものです。
写真の色を使う時は、そのままの色をイラストに使ってしまうと思った以上に暗い色になってしまうので明るくして使うのがおすすめ。

 

次は髪の色。

 

 

写真の色は少し分かりずらかったので、それっぽい赤みのかかった茶色を使いました。

そして、脚の部分の色。

 

 

写真の色をそのまま使うと線画よりも暗い色になってしまったので、線画の色よりいくらか明るくなるような色を使いました。

次はイスの座る部分。

 

 

茶色ばっかりだから同じような茶色にならないように気をつけて色を選ぶのが難しい~。

 

ここまで色が塗れたら、顔やイスの飾りの部分なんかを塗っていきます。

 

 

最後に五人囃子の頭の飾りと道具を塗って…。

 

 

五人囃子トータスイスの完成~!

 

こちらも壁飾りとして使いやすいようにB5用紙で印刷しやすいサイズを作りました。

 

わたしは、明日、全員分印刷してひな飾りを作ろうかな~。

みいつけた!のひな祭りイラストの五人囃子トータスイスのまとめ

できた!
できたよ~!

みいつけた!のひな祭りイラストが全員分揃った~!

やったね~!
ミニオンズの時と違って、全員違うキャラクターだから、10人並べるとカラフルになって面白いね~!

でしょでしょ!
今、家ではミニオンズの雛人形イラストを飾ってるんだけど、コッシーの方が良いかもって思ってるところなんだ~。

 

良かったらサイ子ちゃんのお家にも飾ってね~!

う、うん…。
ありがとう。

かくぬる工房のイラストは、全て運営者のひいろがSAI(ときどきPhotoshop)を使って手描きで描いています。 素人が手描きで描いていますので至らない点もございます。

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

スポンサーリンク
ココナラでイラスト販売中

ココナラでイラスト依頼受付中です!


登場人物紹介

ひいろです。

パソコンでお絵かきをするのが大好きな子育て主婦です。

カレンダー・暑中見舞い・年賀状色々作ってます。
アイコン依頼も受付中です。

企画イベントにて詳細プロフィール作りました。
ひいろについて興味のある方は企画ページからどうぞ。
→ひいろの詳細はこちらから

イラスト検索
日本ブログ村

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

気に入ったイラストがありましたらクリックお願いします!

スポンサーリンク
カテゴリー
人気の記事
スポンサーリンク
最新記事
Twitter

↓フォローしてね♪↓

素材サイト

↓商用利用OKの素材サイトです↓