ひな祭りのみいつけた!風イラスト ホネーキンさんが五人囃子になる描き方と色塗り



おぉ!完成が見えてきたね!
五人囃子のメンバーは、2人目がちょうちょうさん、3人目はクルットさんで大人メンバーが多かったよね。
次も、大人の椅子にする予定なんだったっけ?
>>みいつけた!風雛人形イラストの五人囃子ちょうちょうさんのメイキングはこちらから
>>みいつけた!風雛人形イラストの五人囃子クルットさんのメイキングはこちらから

そうだよ~。
今日描く五人囃子のイラストは、ホネーキンさん。
割とインパクトのあるキャラクターなので、印象に残りやすいですよね~。
それでは、4人目の五人囃子のホネーキンさんを描きます!
ひな祭りのみいつけた!風イラストをホネーキンさんに
ではでは、4人目の五人囃子のホネーキンさんを描いていきます!
そういえば、娘も甥っ子も小さい頃はホネーキンさんのこと怖がってたな~。
それでは、下書きから~。
ホネーキンさんという名前だけあって、骨の形をしています。
そうそう、わたしが2番目の五人囃子として描いたちょうちょうさんと、3番目の五人囃子として描いたクルットさん。
そして、今回描いているホネーキンさんの3人は同じ人が声の担当をしているのだとか。
その、声を担当している人ってのが三宅弘城さんという方で、あの「イッスー♪イッスー♪」のセンターで踊ってるおじさんだったんですね~。
最近知って驚いたw
では、こちらで描いた下書きを元に線画を描いていきます。
ひな祭りのみいつけた!風イラストの五人囃子ホネーキンさんの描き方
まずは、身体全体の輪郭線から描いていきます。
わたしは、SAIを使って描いているので、SAIのペン入れレイヤーの曲線ツールを使って描きます。
身体は綺麗な左右対称にはなっていませんが、特に気にしません。
みいつけた!のキャラクターはイラストになったときに手書き感の残ったタッチになっていることも良くあるので、多少の歪みであればそのまま残します。
いつもなら最後に描いている、椅子の奥行きを出すための線や凹凸を出すための線を輪郭線を描く時に描きました。
ただ、この凹凸用の線は、後から線の色を変更する予定なのでレイヤーを分けておきます。
全体の輪郭が描けたら、脚を描きます。
この脚は、新しいレイヤーに右足だけを描いて、そのレイヤーを複製したものを反転し、左足になるように移動させると時間短縮できて綺麗に左右対称になる脚が描けます。
この描き方は、コッシーやレグなどの4本脚の椅子のキャラクターに使った描き方です。
>>みいつけた!風雛人形イラストのお内裏様コッシーのメイキングはこちらから
次は、丸の素材を使って目を描きます。
わたしが使っているペイントソフトのSAIには、きれいな円を描くツールがないので、素材を使いました。
なんと、これでホネーキンさんの完成!
今まで描いたキャラクターの中で1番簡単に完成しました~!
このままではただのホネーキンさんになってしまうので、五人囃子になるように頭の飾りと笛を描きます。
まずは、頭の飾りから。
この、頭の飾りは、1人目の五人囃子のチョコンの時に描いた頭の飾りを使い回しています。
>>みいつけた!の雛人形イラストの五人囃子チョコンのメイキングはこちらから
そして、笛を描きます。
簡単に長方形を描くだけ~!
キャラクターだけではなくて、持っている楽器まで簡単なので、ものすっごく楽でした~。
このイラストも今までのキャラクターと、B5用紙で印刷できるようなサイズで作っています。
塗り絵が必要な方は塗ってみてくださいね~。
ひな祭りのみいつけた!風イラストの五人囃子ホネーキンさんの色塗り
それでは、先ほど描いた線画に色を塗っていきます。
まずは、笛の色から。
いつもは、身体全体の色から塗っていくのですが、なんせホネーキンさんは身体全体が白なので…w
全体の色塗りよりも先に笛を描きました。
そして、頭の飾りの色を塗って…。
完成!
めっちゃ簡単~!
さぁ、これで終了…、にしようと思ったのですが。
なんか真っ白だと雰囲気が明るすぎるかな~と思ったので。
少しだけグレーのかかった白色に変更しました。
そして、すっかり忘れていた骨の凹凸を出すための線の色も変更します。
これでホネーキンさんイラストの完成です!
こちらのイラストもB5用紙で印刷しやすいサイズを用意しました。
貼り付けるだけでひな祭りの飾り付けになりますよ~。
ひな祭りのみいつけた!風イラストの五人囃子ホネーキンさんのまとめ

五人囃子ホネーキンさんができたよ~!
今まで描いたキャラクターの中でダントツで簡単だった!
イラストに費やした時間も最短だったよ~。

こういった簡単なキャラクターが1人いるのもいいね~!
手書きで描くときも、ほとんど色塗りしなくていいしね!

うん。なんか今回はホントに簡単だったから、イラスト描いてても息抜き感覚で描けたよ~。
で、次は最後のイスのまちのコッシー風雛人形イラストになるから、最後はわたしの1番好きなイスのキャラクターを描くよ~!

完成が楽しみだね~!

こちらで配布している素材・ぬりえ・カレンダーは全て無料でダウンロードできますので、ご自由にお持ち帰りください。 使用の際の事前報告やクレジット表示の必要はありませんが、気に入ったイラストがございましたらシェアしていただけたら嬉しいです。
みいつけた!のイスのまちのコッシー風な雛人形イラストも残り2人で完成するよ~!
お雛様・お内裏様・三人官女は完成したから、五人囃子を揃えないとね!
で、今日は、4人目の笛を吹いてる五人囃子を描くよ~。